HOME  >  2018年以前の助成情報  >  国内助成プログラム  >  2016年度国内助成プログラム  >  プロジェクト成果物レポート  >  "成木の宝を、次世代へ未来へ"プロジェクトのPV「home ホーム」ならびにフリーペーパー「TOKYOの庭 村人帳」が制作されました(国内助成プログラム)

プロジェクト成果物レポート

"成木の宝を、次世代へ未来へ"プロジェクトのPV「home ホーム」ならびにフリーペーパー「TOKYOの庭 村人帳」が制作されました(国内助成プログラム)

情報掲載日:2016年6月8日

いま、を生きる
プログラム国内助成プログラム
カテゴリNOctg02 ctg06
いま、を生きる

TOKYOの庭 村人帳

"成木の宝を、次世代へ未来へ"プロジェクト(代表者:中島大輔、D14-L-0147)は、東京都青梅市成木地域の里山資源と都市が共存しあえるよう「ヒトとコト」の交流づくりに取り組んでいます。プロジェクトの活動の一環として、プロモーションビデオ(PV)「home ホーム」ならびにフリーペーパー「TOKYOの庭 村人帳」が制作されました。

「home ホーム」は、東京産材の枝と木で作った東京うまれ東京そだちのイスが、生まれ故郷の青梅市成木へ帰る姿を、2000枚の写真をつなぎ合わせて描いています。タイトル「home ホーム」の由来は、「h」をイスの横顔に見立て、イスの木材の故郷である青梅=omeを合わせたそうです。是非ご覧ください。

home ホーム」ウェブサイト
企画・制作 都会の村人プロジェクト/地元びいき
お問い合わせ:info@jimoto-b.com

「TOKYOの庭 村人帳」の制作にあたっては、青梅市と奥多摩町で、林業、製材業、農業、キノコ園、村長などに対して取材を実施。東京の山や森に携わる方の写真とユーモアある記事で、東京の森林資源に興味を持っていただける内容になっております。都内のカフェ等に置いてあるそうなので、見つけられた際には是非手に取ってみてください。

発行:地元びいき
企画・編集:みつばち社
協力:「都会の村人」プロジェクト
お問い合わせ:info@jimoto-b.com

本プロジェクトの概要については、助成対象検索ページから(D14-L-0147)と入力して検索してください。

このページのトップへ