HOME  >  2018年以前の助成情報  >  国際助成プログラム  >  2012年度国際助成プログラム

テーマ:「未来への展望」

プログラムの趣旨

トヨタ財団は、1974 年の設立以来、アジアを主な対象とした国際助成プログラムを運営し、2009 年度よりは、アジア各地での課題解決を目指す「アジア隣人プログラム」を実施してまいりました。
この30 年余の間に、アジアが世界の経済成長の中心と呼ばれるようになって既に久しく、日本とアジアの関係は「先進国」日本からの「途上国」アジア各国への垂直的な支援という図式から、貧困等を含む共通の課題に対して、ともにどう向き合うかというものになりつつあります。更に、2011 年3 月の東日本大震災とその傷跡は、日本が国際開発活動に関わることの意味を、根本から問いなおすものとなろうとしているようにも思われます。
一方で、今後のアジア各国における新しい課題や社会の発展、さらには日本社会の進む方向を考えるにあたって、これまで国際協力という場の中で、異なる文化や背景を持つ人たちが、試行錯誤しながら、特定の課題の解決に向けて協働してきた経験や知見をとりまとめ、活かしていくことが、ますます必要となってくるものと思われます。しかし、現状ではそのような取り組みが充分に行われているとはいえません。
そこで本年度は、1 年限りのアジア隣人プログラムの特別企画として、これまでアジア各地で課題解決型の実践活動を続けてこられた皆さまから、これまでの活動の軌跡と、未来におけるアジアと、更には日本社会の望ましいありかたを示す『未来への展望』を募集します。

選考委員長選後評

◆2012年度アジア隣人プログラム選後評

なお、これ以前のものに関しましては年次報告書をご覧ください。

2012年度助成対象者

※下記の一覧は、2012年10月1日現在の情報です。

2012年度アジア隣人プログラム助成対象一覧

特別企画「未来への展望」
アジア隣人プログラムの1年限定の特別企画として、「未来への展望」をテーマに、これまでアジアの各国で様々な実践活動に取り組んでこられた方々を一堂に集め、これまでの活動の振り返りをもとに、アジアと日本の未来に対する展望や提言等を、報告書としてとりまとめていただくプロジェクトに助成を行うものとして公募を行いました。アジア隣人プログラムは、2012年度の特別企画を持って終了いたしました。アジアへの助成は、2013年度以降国際助成プログラムで実施しています

助成番号 題目 代表者氏名 代表者所属(助成決定時の所属先) 助成金額(万円)
D12-N-0006 アジアでの自然災害対応に従事した実践者によるワークショップ モハマド・アッバス・サブール アジアン・リソース・ファウンデーション 250
D12-N-0018 障害者の就労機会の創出による社会参加の促進 ―アジアの障害当事者による就労支援と生計創出の先駆的な実践と経験の交流 藤井 克徳 ワーカビリティ・アジア 260
D12-N-0028 アジアでの持続可能な農村開発の経験から学ぶ 磯田 厚子 日本国際ボランティアセンター 250
D12-N-0035 オイスカにおける、これまでの人材育成活動の検証と今後の活動の展望を導き出すための経験者交流会議 ―持続可能な社会を目指して 永石 安明 公益財団法人オイスカ 280
D12-N-0045 「開かれた相互扶助」ネットワーク構築プログラム ―アジアの更なる多様性の共存を目指して 菅波  茂 特定非営利活動法人アムダ 250
D12-N-0050 ガンジス流域 変わりゆく水の利用 ―水利用の格差なき社会形成に向けて 横田  漠 特定非営利活動法人アジア砒素ネットワーク 250
D12-N-0051 アジアの町並み保存ネットワークとその未来 ―歴史遺産、民族アイデンティティの継承、アジアのダイナミズム 室  雅博 社団法人奈良まちづくりセンター 250
D12-N-0077 環境協力を通じた相互理解の深化 ―中国黄土高原での緑化協力を通して 前中 久行 特定非営利活動法人緑の地球ネットワーク 250
D12-N-0078 インドネシア・日本「現場でまなびあう地域づくり」 ―固有の自然と文化に根ざし、多様な主体が協働し響き合う地域を目指して 長畑  誠 一般社団法人あいあいネット 280
D12-N-0080 シャプラニールにおける「国際NGOと現地NGOの役割と関係」の検証と記録、日本NGOとのシェア ―MDGsとCSO開発効果を視野に入れた、より良いパートナーシップの構築と普及を目指して 筒井 哲朗 シャプラニール=市民による海外協力の会 270
D12-N-0105 アジアでの草の根活動 ―成功と失敗の経験から未来への展望を導く 根本 悦子 特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン 290
D12-N-0119 アジア開発途上国と日本の新しい関係と協働への展望と提言 ―公益信託 ACTと現地 NGOsの戦略会議 伊藤 道雄 特定非営利活動法人アジア・コミュニティ・センター21 280
D12-N-0120 健康格差を乗り越え共に生きる社会を目指して ―プライマリ・ヘルス・ケアの実践としての住民参加の健康づくりの促進 本田  徹 特定非営利活動法人シェア=国際保健協力市民の会 280
D12-N-0132 地域住民による自然環境管理 ―マイクロ・ウォーターシェッドを軸とした取り組みの共有 和田 信明 特定非営利活動法人ソムニード 270
D12-N-0143 アイデンティティに根ざした開発 ―アジアの少数民族・言語グループにとって、文化とアイデンティティを適正かつ持続的な開発へのスプリングボードとする方法の模索 フィリップ・スミス SILインターナショナルLEADアジアユニット 240
D12-N-0145 持続的な生計からグリーン・エコノミーへ、大規模な貧困削減と公平な自然保護に取り組んだ好事例 ―アジア各地のWWF実践者たちの経験交流ワークショップ クリスティナ・エゲンター WWFインドネシア 250
D12-N-0152 人々の暮らしが尊重される開発と資源管理のあり方を求めて ―東アジア・メコン河流域国の市民社会の経験交流と未来への政策提言 木口 由香 特定非営利活動法人メコン・ウォッチ 280
D12-N-0158 アジアにおける多文化家族についての認知と生活を改善するための協働 リー・ミュンケン グローバル・トゥゲザー 240
D12-N-0168 森林減少を食い止め、先住民族や地域住民の権利を尊重した未来型の森林資源の利用と保全の形態を模索するワークショップ  ―東南アジアの熱帯林の未来に向けた提言 ランダル・ヘルテン 特定非営利活動法人FoE Japan 260
合計  19件

助成概要

対象領域 「変わりゆく日々の暮らし」「 個人を支える社会のかたち」「 多文化共生社会への試み」
助成期間 1 年間(2012年11月1日〜2013年10月31日)
企画の要件 実施期間(1 年)以内に、以下の活動を完了させることが求められます。
助成額 最大300万円/件
助成予定総額 5,000万円
募集期間 2012年度の公募は締め切りました
2012年6月4日〜7月6日
助成の決定 外部有識者によって構成される選考委員会の選考を経て、9月下旬に開催される理事会にて決定

募集要項

このページのトップへ