HOME  >  2018年以前の助成情報  >  国内助成プログラム  >  2015年度国内助成プログラム

テーマ:「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて」

プログラムの趣旨

トヨタ財団の国内助成プログラムでは、昨年に引き続き若い世代とともに地域に開かれた仕事づくり(※)に取り組む事業やそうした仕事の担い手となる人材を育てる事業に助成をします。仕事が地域で育つことにより、それぞれの地域に適した持続可能で人々が幸せを実感できるコミュニティが築かれることを期待しています。
※なお、本プログラムで考える「地域に開かれた仕事」とは、地域課題の解決につながり、自分も地域も、今も未来も幸せにする仕事です。具体的には、
1. 地域内外の多様な人々の参加のしくみや交流機会が組み込まれた仕事
2. 地域資源を活用し、新たな事業モデルの実現につながる仕事
3. 従来の市場サービスでは提供できない価値を地域に与える仕事、などを指します。

選考委員長選後評

2015年度国内助成(一般枠)プログラム選後評このリンクは別ウィンドウで開きます
なお、これ以前のものに関しましては年次報告書このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

2015年度国内助成プログラム助成対象一覧

※下記の一覧は、2016年3月15日現在の情報です。

助成番号 企画題目 代表者氏名 プロジェクトチーム名 助成金額
(万円)
D15-L-0005 小さな里山資本主義と「100の生業づくり」による地域再生を目指して -真庭なりわい塾の開催による若手人材育成と移住定住の仕組みづくり 渋澤 寿一 真庭なりわい塾実行委員会 590
D15-L-0008 地域と人、なりわいを紡ぐ「ひとつの集落、ひとつの林場」づくり -海と協働する自伐型林業の創出 芳賀 正彦 共生の里山を護り育む会 500
D15-L-0019 郊外の老朽空き家を入居者負担でカスタム可能な賃貸住宅にして市場化する「住宅余命を資産運用する終活コミュニティ・ビジネス」の社会実験 服部 岺生 ちばカスタム住宅 470
D15-L-0032 インフォーマル支援体制の推進から生まれる自立を目指す若者の仕事創出事業-若者と釧路インフォーマル生活支援センター設置への始動! 高橋 信也 釧路発!地域インフォーマルサービス創造プロジェクトチーム 650
D15-L-0051 農福連携による互助のあるコミュニティの実現。都市郊外における農福連携ファームの開設 岩崎 智之 西東京農地保全協議会 515
D15-L-0068 しまの寺子屋 -三宅島の小・中・高校生におくるうみ・もり・ちきゅうを感じる教育 伊藤  奨 @アイランド三宅島 558
D15-L-0073 地方都市において、性に関わる問題を抱えた層の孤立を防ぎ、適切な情報及び支援体制を渡すことを可能にするコミュニティ創設の実践 岡田 実穂 TEAM AOMORI PRIDE 498
D15-L-0076 地域コミュニティでの新たな働き方・生き方を大阪府箕面市から発信する -飽きない商い事業化プロジェクト 東方 耀平 若者と地域住民協働の働き方創造プロジェクト 549
D15-L-0107 DiVE.tvプロジェクト -多文化市民メディアを活用した日本人と外国人のコミュニケーション促進事業 牧野佳奈子 多文化市民メディア「DiVE.tv」放送局 586
D15-L-0109 文京区での地域実践家との連携による「学びの講座」を基盤にした「コミュニティづくり」の実践。コミュニティ作りのノウハウは講座化し横展開。 板谷友香里 文京区コミュニティ創発ラボ 465
D15-L-0130 ソーシャル・アントレプレナーとなることを発心した若者たちの起業支援による離島振興モデル -瀬戸内海の島が社会企業家たちを育む 中西 和也 いえしま起業支援プロジェクト運営チーム 550
D15-L-0139 若年無業者の自立支援を通した、地域内外の若者と高齢農家の助け合いによる、若者の自立と米崎りんごの担い手創出事業 松本 玄太 米崎りんごの「7次化」プロジェクト 481
D15-L-0159 私たちが取りもどす“日本の誇り” -若者と高齢者、障がい者のパワーで清掃を変える 濱原 一将 チーム尾道“尾道を元気にする。私たちの笑顔で″ 434
D15-L-0163 小さな山村の発酵文化を未来へ受け継ぐ -檜原村の土蔵を発酵蔵として再生し、発酵文化を若い担い手が継承する仕組みをつくるプロジェクト 松村 直美 ひのはら村発酵蔵プロジェクトチーム 460
D15-L-0183 いなかビジネス2番手!発掘&育成プロジェクト 佐々倉玲於 いなかビジネス2番手!発掘&育成プロジェクト推進委員会 460
D15-L-0187 KOSHIKI DESIGN CAMPを通じた島の未来を照らすしごとづくりプロジェクト 山下 賢太 ミナトテラス(皆と照らす)・プロジェクト 590
D15-L-0198 愛(I)ターンの若者の若者による若者のための気仙沼の新たな入り口を展開する! -地域と若者が共生するゲストハウスと観光と拠点づくり 田中 惇敏 Project愛ターンの架け橋 135
D15-L-0244 離島・遠隔地進学支援を通した高齢者の見守り支援で生み出す地域ビジネス 南 信乃介 離島・遠隔地進学支援GESHUKUプロジェクト 509

2015年度国内助成プログラム(検証・提言助成)助成対象一覧

過去に当財団地域社会・国内助成プログラムで助成を受けたプロジェクト・チームのみを対象とし、実施したプロジェクトの成果やその後の展開などについて検証、それを踏まえて類似の地域や社会全体への提言をまとめ、発信する企画に助成します。(日本国内対象)。

助成番号 企画題目 代表者氏名 プロジェクトチーム名 助成金額(万円)
D15-LA-0008 島しょに移住し就学就労する若者の自立支援 青木 健 ブルーミングネットワーク 234
D15-LA-0009 「高校生レストランプロジェクトの成果の検証」と「新たな事業展開の実証」を踏まえた提言とりまとめ事業 藤井 絢子 「つくるぞ!郷土色いっぱい高校生レストラン・プロジェクト」チーム 280
D15-LA-0010 奇跡の清流の流れるまち・仁淀川町発! 押岡 徳子 によどの 300
D15-LA-0014 地域で守る妊婦の安心プロジェクト -保健師・助産師の挑戦 野中 涼子 地域で守る妊婦の安心プロジェクトチーム 186

助成概要

詳細につきましては「募集要項」をご覧ください。

応募受付期間 本年度の公募は締め切りました。
2015年9月1日〜9月30日15時  ※システムトラブルに伴い10月7日15時締切に変更いたしました。
助成期間 2016年4月1日から2018年3月31日まで(2年間)
対象地域 日本国内
生活圏である市区町村自治体以下の範囲を主たる活動地として実施されるプロジェクトを対象としますが、市町村境や県境、他地域との連携による取り組みも対象となります。
助成総額 1億円(一部、検証・提言助成※1を含む)
助成の対象となるプロジェクト ・地域の担い手となることを目指す若者が地域住民とともに地域課題の解決につながる新たな仕事づくりに向けて実施するプロジェクト
・地域で活動するNPOなどの組織が、地域課題の解決につながる仕事の未来の担い手を育成するプロジェクト(なりわい塾・研修プログラム)
助成額 実施内容と申請額に基づき、選考委員会で決定された金額
(2014年度助成額実績:2年間で平均429万円/件)
(2014年度助成件数実績:一般20件、検証・提言6件)
応募の要件 ・申請内容が本助成プログラムの趣旨に合致すること
・プロジェクトチームによる2年間の事業であること ※2
・住民、NPO、行政、企業、教育機関など多セクターの参加があること
・地域の多世代の参加があること(40代迄の若者の参加は必須)
・事業に対する他地域の人や組織による協力があること
選考基準 上記、応募の要件を満たした上で下記の選考基準に従って審査を行います。
【事業の必要性】事業が地域や社会の課題解決にとって有効であるか。また、新たな課題の発見や啓発につながるか。
【実現可能性】地域の現状把握が十分か。目標と計画が具体的か。チームの体制・役割分担、ネットワーク、予算などのリソースが適切か。
【継続性】プロジェクト終了後に事業を継続して運営するための組織体制や計画が具体的に想定されており継続性が期待できるか。
【波及効果】プロジェクトの成果が長期目標(めざす地域の姿)の実現へ寄与することが期待できるか。他地域などへの波及効果が期待できるか。
助成の決定 外部有識者によって構成される選考委員会の審査を経て、2016年3月に開催予定の理事会にて決定

応募について

2015年度の公募は締め切りました。ご参考までにご覧ください。

参考資料

成果報告書「未来の担い手と創造する持続可能なコミュニティ ―地域に開かれた仕事づくりを通じて」

画像をクリックすると報告書の内容をPDFでご覧になれます

2015年度国内助成プログラムにて助成させていただいた2018年3月末にまで事業が完了した10件のプロジェクトの成果報告書を作成いたしました。

東日本大震災特定課題

選考委員長選後評

2015年度東日本大震災特定課題選後評このリンクは別ウィンドウで開きます
なお、これ以前のものに関しましては年次報告書このリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

2015年度国内助成プログラム東日本大震災特定課題助成対象一覧

助成番号 題目 代表者氏名 実施団体名 助成金額(万円)
D15-E-0001 災害公営住宅における住民主体のコミュニティ形成モデルづくり事業 長谷川秀雄 (特活)3.11被災者を支援するいわき連絡協議 780
D15-E-0003 住民が居心地の良いコミュニティを自分たちの手でつくることを目指してー釜石市復興公営住宅の自治会運営支援ー 伊瀬 聖子 カリタス釜石「安心コム」 850
D15-E-0005 災害公営住宅と周辺地区との橋渡し支援事業 ー災害公営住宅入居者の活動が地域全体のまちづくり活動へと発展して行くための環境整備事業 後藤 一磨 一般社団法人復興みなさん会 350
D15-E-0006 DANDANふるさとプロジェクト2.0 ー支援を受ける側から地域住民へ 白旗 成典 特定非営利活動法人おおさき地域創造研究会 240
D15-E-0008 住民が主役の『(新蛇田地区)のぞみ野まちづくり』応援プロジェクトーコミュニティの基盤となる住民自治組織形成支援ー 増田  敬 石巻仮設住宅自治連合推進会事務局 780

東日本大震災特定課題助成概要

詳細につきましては「募集要項」をご覧ください。

「入居者自らの力による復興公営住宅におけるコミュニティづくりを目指して」をテーマとして、復興公営住宅入居者の方々が、地元コミュニティの重要な担い手として自立し、そして積極的な役割を果たすことへ向けた支援について、先導事例づくりとその発信に対して助成を行います。

  • 助成予定金額 3,000万円
  • 1件当たりの助成額 上限1000万円
  • 助成期間 2016年4月1日から1年間

応募について

このページのトップへ