HOME  >  2018年以前の助成情報  >  研究助成プログラム  >  2014年度研究助成プログラム  >  イベント等のお知らせ  >  静岡在来作物研究会主催「在来作物・交流セミナー」が開催されます(研究助成プログラム)

イベント等のお知らせ

静岡在来作物研究会主催「在来作物・交流セミナー」が開催されます(研究助成プログラム)

情報掲載日:2014年10月30日

画像をクリックするとPDFファイルが開きます

本セミナーは、2013年度研究助成プログラムの助成対象プロジェクト「農の『豊かさ』を未来に継承するために――在来作物の利用と保全を例として」(代表者:富田涼都氏)の一環で開催されるものです。

在来作物は、地域の特性に合わせて生産されてきた、地域の「豊かさ」を示す重要な資源のひとつです。プロジェクトでは、静岡県の独自の在来作物と、それらに付随する技術や文化が継承されてきたプロセスを検証することを通じ、地域が自律的に農の「豊かさ」を未来へ継承する方法論を見出し、そのプロセスそのものを「社会の新たな価値」として広く発信していくことをめざしています。

このたびの「在来作物・交流セミナー」は、静岡県内の在来作物や、在来作物にかかわる地域での取り組みについて、さまざまな方に知っていただくために企画されました。セミナーでは、山形在来作物研究会の江頭宏昌先生をお招きし、近年全国的に注目されている山形の取り組みをご紹介いただきます。また、静岡県掛川市をフィールドに、在来のニンニクやこんにゃく畑の見学なども予定されています(一部参加も可)。

詳細につきましては、画像をクリックしてPDFファイルをご確認ください。

当該助成プロジェクトの概要は、「助成対象検索ページ」より「富田 涼都」と入力して検索してください。


<開催要領>
【日程】    2014年11月2日(日)〜 3日(月)
【場所】    (1日目)静岡大学地域フィールド科学教育研究センター
                (2日目)静岡県掛川市
【問い合わせ先】
静岡在来作物研究会  代表:富田涼都(静岡大学大学院)
TEL/FAX:054-238-4843 メール:shizuokazairai@gmail.com

このページのトップへ