HOME  >  2018年以前の助成情報  >  研究助成プログラム  >  2014年度研究助成プログラム  >  イベント等のお知らせ  >  シンポジウム「地域コミュニティの持続的「発展」「再生」の可能性」が開催されます(研究助成プログラム)

イベント等のお知らせ

シンポジウム「地域コミュニティの持続的「発展」「再生」の可能性」が開催されます(研究助成プログラム)

情報掲載日:2014年10月21日

2014年10月25日(土)午後2時〜午後5時、ANAクラウンプラザホテル新潟 3F 「阿賀」において、「ポスト福島第一原発事故における地域コミュニティの持続的「発展」「再生」の可能性」シンポジウムが開催されます。本企画は、2012年度研究助成プログラムの助成対象プロジェクトの一環として開催されるものです。

2011年3月11日の東日本大震災による原発事故を機に、電力・エネルギーの供給や有効利用に関する議論が、内外で湧き起こりました。各地の原発立地地域でもさまざまな立場からの主張が見られましたが、本プロジェクトは、そのようななかで政府・自治体の政策やその変容を視野に入れつつ、地域社会の動きに注目し、人びとの生活に根ざした、現実的な提案を行うことをめざしています。

本シンポジウムでは、原発避難の問題、原発再稼働に関する報道内容、原発事故後の住民意識などについて、プロジェクト・チームのメンバーが報告を行い、それらを踏まえた、地域の方々と意見交換が行われる予定です。

詳細は、画像をクリックしてPDFファイルをご覧ください。
当該プロジェクトの概要は、「助成対象検索ページ」から「渡邊 登」と入力して検索してください。

お問い合わせ・お申し込み
新潟大学人文社会教育科学系(人文学部) 渡邊 登
(Tel: 025-262-6569 または Email: watanabe@human.niigata-u.ac.jp)

このページのトップへ