HOME  >  2018年以前の助成情報  >  研究助成プログラム  >  2014年度研究助成プログラム  >  プロジェクト成果物レポート  >  『革命後イランにおける映画と社会』が出版されました(研究助成プログラム)

プロジェクト成果物レポート

『革命後イランにおける映画と社会』が出版されました(研究助成プログラム)

情報掲載日:2014年11月13日

いま、を生きる

本書は、2012年度研究助成プログラムの助成対象プロジェクト「革命後イランにおける映画と社会の学際的研究――権威主義体制下の娯楽と抵抗の文化」(代表者:貫井万里氏)の成果物として出版されました。

プロジェクトでは、イスラーム革命後30年以上を経て、急速な変化を遂げているイラン社会について、イラン映画を取り巻く社会状況を中心に、経済学、歴史学、社会学、ジェンダー研究など、さまざまな切り口から分析が行われました。その成果は、2014年7月5日に早稲田大学で開催された公開シンポジウム「革命後イランにおける映画と社会」において、プロジェクト・チームのメンバーによって報告され、さらに本書にまとめられました。

映画を愛する学際的・横断的なメンバーが、イラン映画というレンズを通して、イラン社会の総合的な理解に迫るべく、多角的な視点を提示する、ユニークな一冊となっています。

助成プロジェクトの概要は、助成対象検索ページより【貫井  万里】で検索してください。

書名 『革命後イランにおける映画と社会』
編集 貫井万里、杉山隆一
発行者 早稲田大学イスラーム地域研究機構
発行年月 2014年10月
このページのトップへ