HOME  >  2018年以前の助成情報  >  国内助成プログラム  >  2014年度国内助成プログラム  >  財団からのお知らせ  >  助成プロジェクト報告会 関係性の中で育まれるコミュニティ ― 地域に開かれた仕事づくりを通じて―を開催します(国内助成プログラム)

財団からのお知らせ

助成プロジェクト報告会 関係性の中で育まれるコミュニティ ― 地域に開かれた仕事づくりを通じて―を開催します(国内助成プログラム)

情報掲載日:2014年8月8日

助成プロジェクト報告会 関係性の中で育まれるコミュニティ ― 地域に開かれた仕事づくりを通じて―を開催します(国内助成プログラム)

クリックするとPDFが開きます。

本報告会では、2014 年度の公募にあたってこれまでの助成プロジェクトの中から、プロジェクトを通じて様々な雇用を地域に生み出している4 団体の方々にご報告いただきます。また後半には、つながりの中で生み出される仕事や働き方、コミュニティ経済の在り方・可能性について、哲学者の内山節さんと2014 年度国内助成プログラム選考委員長の萩原なつ子さんにご対談いただきます。
プログラムの詳細は、画像をクリックしてPDFファイルをご確認ください。

参加には事前のお申し込みが必要です。以下の要領を確認のうえ、お申し込みください。
先着順にて受け付けいたしますので、お申し込み多数の場合ご参加をお断りすることもございます。あらかじめご承知おきください。

【開催概要】
日時 2014年9月28日(日) 13:30 〜17:00(13:00受付開始)
場所 3331 Arts Chiyoda 1Fラウンジ
千代田区外神田6丁目11-14( 銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分)
http://www.3331.jp/
定員 50名(先着順)※終了後、会場近くで懇親会を予定しております。


【当日プログラム(予定)】
13:30 〜15:00 <事例報告>
1.地元住民による「よそもの・わかもの」を活用した、「居場所」「チャレンジ」「地域の宝の発見」の土台づくり
2.復古越前若狭!安心・安全おすそ分け倶楽部」プロジェクト
3.高齢者・障害者による、中心市街地空き店舗と郊外休耕地を活用したまちなか&農家の共生コミュニティプロジェクト
4.絶滅危惧種ツシマヤマネコと共生した農業再生・地域再生

15:15 〜 17:00 <対談「地域に根ざしたこれからの働き方 ―関係の中にある仕事」>
 内山節(哲学者・立教大学大学院教授)
 萩原なつ子(日本N P O センター副代表理事・トヨタ財団国内助成プログラム選考委員長)

17:30 〜 <懇親会>


【報告会の連動企画「未来に残したいわたしたちの風景」写真展】
当日会場にトヨタ財団助成プロジェクトの活動地の風景写真を展示いたします。報告とともにお楽しみください。


【お申し込み・お問い合わせ】
8月29日(金)までに、国内助成プログラム(gp4ca@toyotafound.or.jp)宛に、下記の点についてお知らせください。
1.氏名(よみがな)、2.ご所属、3.連絡先(メール)、4.懇親会の出欠 (懇親会参加費:1000円)

このページのトップへ