HOME  >  2018年以前の助成情報  >  研究助成プログラム  >  2018年度研究助成プログラム  >  財団イベント・シンポジウムレポート  >  オープンワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」@福岡を開催しました(研究助成プログラム)

財団イベント・シンポジウムレポート

オープンワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」@福岡を開催しました(研究助成プログラム)

  • 研究助成 ctgr01 ctg01 ctg07

    イベント・シンポジウムレポート

情報掲載日:2018年7月11日

6月30日、九州大学の西新プラザ大会議室にて、研究助成プログラムオープンワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」を開催しました(当日のプログラムはこちら)。




プログラムのテーマである「社会の新たな価値の創出」について、どのように取り組んだか、あるいは取り組んでいるか、6名の助成対象者が3つのセッションに分かれて紹介しました。これらの報告を受け、約30名の参加者からは多くのコメント・質問が出されました。



個別のプロジェクトの理解に留まらず、研究対象や地域の捉え方、研究者の社会とのかかわり方などについて様々な分野の研究者らによって議論が繰り広げられ、プログラムそのものの理解も深まりました。

 

今回、新たな試みとして、5名のワークショップ参加者に感想をまとめていただきました。当ワークショップや研究助成プログラムの考え方について、様々な視点からの感想が寄せられています。応募を検討されている方の参考にもなるかと思いますので、是非、以下のPDFファイルをご覧ください。



オープンワークショップ「社会の新たな価値の創出をめざして」(福岡会場)参加記

金本佑太氏(九州大学大学院人間環境学府)(170KB)

小林昇光氏(九州大学大学院人間環境学府)(184KB)

田中みなみ氏(九州大学大学院人文科学府)(126KB)

辻大地氏(九州大学大学院人文科学府)(773KB)

松浦優斗氏(九州大学大学院人間環境学府)(615KB)

    このページのトップへ