HOME  >  お知らせ  >  「ファンドレイジング・日本2017」登壇のお知らせ

財団からのお知らせ

「ファンドレイジング・日本2017」登壇のお知らせ

情報掲載日:2016年12月8日

2017年3月19日(日)、芝浦工業大学豊洲キャンパスで開催される「ファンドレイジング・日本2017(FRJ2017)このリンクは別ウィンドウで開きます」(主催:特定非営利活動法人日本ファンドレイジング協会)に当財団プログラムオフィサーの喜田ならびに加藤が登壇します。

ファンドレイジング日本は、ファンドレイジングに関する最新事例、世界の潮流、地域のネットワーク、企業によるサービスなど全てが一堂に会する場です。

今年は、[インパクト×ファンドレイジングで、未来が動き出す。]をテーマに、100名を超える国内外の豪華講師によるファンドレイジングに関する最新事例、世界の潮流などが学べる66のセッションが予定されています。

喜田と加藤の登壇日時とセッションの紹介は以下の通りとなっております。

3月19日11:20~12:40
「インパクトを求める資金提供者たち」
インパクト志向で資金提供を行う取組を最前線で行っている財団、社会的投資ファンドの皆様にご登壇いただき、なぜ今資金提供者がインパクト志向に転換する必要があるのか、そして今後の見通しについて自団体の取組の発表とともに議論します。

3月19日11:20~12:40
「NPO・地域づくりのための実践評価入門」
昨今非営利セクターで話題となっている社会的インパクト評価。本セッションでは、なぜ今評価が求められているのか、そもそも評価とは何か、そしてどうやって評価するのかについて、そのプロセスや手法、具体的な事例を交えながら答えていきます。

<イベント概要>

■日時:2017年3月18日(土)・19日(日)
■場所:芝浦工業大学豊洲キャンパス 〒135-8548 東京都江東区豊洲3-7-5
■参加費:会員早割14,000+税 / 通常:19,000+税
     一般早割23,000+税 / 通常:28,000+税
     団体割会員:12,000+税 / 一般:21,000+税
適用要件:10名以上、チャプター、同一団体、パートナー団体または同一都道府県内、早割期間のみ。
同一都道府県内で団体割を適用する場合は、取り纏め代表者が認定・准認定ファンドレイザーのみになります

詳細はこちらこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

このページのトップへ