国内助成プログラム
2013年度国内助成プログラム
プログラムの趣旨
「人がつながり、地域が動く―共に拓く私たちの未来」をテーマとして、地域の特性を踏まえつつ、人びとの主体性とつながりを育み、地域の課題の解決に取り組むプロジェクトを支援します(日本国内対象)。
助成概要
一般枠 | 東日本大震災対応 | |
募集期間 | 2013年10月〜11月(詳細な日程は、9月下旬に決定します) | |
助成予定総額 | 7,000万円(予定) | 3,000万円(予定) |
助成額 | 1年間上限300万円/件 2年間の場合は、上限600万円/件 | |
助成期間 | 2014年4月1日から1年間または2年間 | |
対象地域 | 日本国内 | 東日本大震災の被災地域及び避難地域 |
助成の対象 | 対象地域に生きる人々が主体となった、地域課題の解決に具体的に結びつく持続的・意欲的な取り組み | 東日本大震災の被災地域または避難地域に居住地のある人々が主体となった、生活再建および地域コミュニティ再生に向けた取り組み |
応募について
2013年度の公募は締め切りました。ご参考までにご覧ください。
選考委員長選後評
これ以前のものに関しましては、年次報告書をご覧ください。
2013年度助成対象者
下記の一覧は、2014年3月18日当財団理事会決定時の情報です。
2013年度国内助成プログラム(一般枠)助成対象一覧
「人がつながり、地域が動く―共に拓く私たちの未来」をテーマとして、特定の地域(市町村レベル)で実施される、地域に暮らす人々が主体となったプロジェクトを支援しました(日本国内対象)。
2013年度国内助成プログラム(一般枠)「地域間連携助成」助成対象一覧
「人がつながり、地域が動く―共に拓く私たちの未来」をテーマとして、共通の課題に取り組む都道府県や市町村をまたぐ複数の地域が連携して活動のステップアップや、地域を超える課題解決のネットワークづくりに取り組むプロジェクトを支援しました(日本国内対象)。
助成番号 | 題目 | プロジェクト・リーダー氏名 | プロジェクト・チーム名 | イベント・成果物 |
---|---|---|---|---|
D13-LS-0006 | 歴史的建築物活用事業の全国展開のための地域連携ネットワークの構築 | 西本 千尋 | 歴史的建築物活用ネットワーク | |
D13-LS-0012 | 「伊豆アイランドツーリズム」で繋がろう | 長谷川孝一 | 伊豆アイランドツーリズム研究会 | |
D13-LS-0016 | ルート46・106プロジェクト ―「道の駅」がつなぐ太平洋から日本海への道 | 加藤 明 | 秋田・岩手「道の駅」横軸交流会 | イベント |
イベント | ||||
イベント | ||||
D13-LS-0017 | 全国の小規模林業活動の地域間連携と次世代型の中山間地域の暮らしづくり─里山に次世代の森人(もりびと)を | 平井明日菜 | 里山へ還(かえ)る・先祖の山守り隊 | |
D13-LS-0117 | 地域の課題調査と円卓会議によるネットワーク化促進事業 | 実吉 威 | 地域づくりのための課題可視化&ネットワーク構築事業 |
2013年度国内助成プログラム東日本大震災特定課題助成対象一覧
被災地のグループが実施する復興まちづくりの取り組み。地震・津波被災経験地である奥尻島、玄界島、中越、阪神・淡路の復興経験並びに現在の実態についての現地訪問学習を支援しました。
過去の助成対象一覧は、助成対象検索をご覧ください。